展示会案内(2002年)

一般展示、常設展示、及び首都圏以外の情報については、下記リンク先を参照ください。

--------------------------------------------------------------------------------

  ● 奈良文化財研究所創立50周年記念特別展「飛鳥・藤原京展」

2002年12月21日(土)〜2003年3月9日(日)

四日市市立博物館(三重県四日市市安島)

富本銭が出土した飛鳥池遺跡や亀型石製品で知られる酒船石遺跡、仏教美術の名品など、国宝・重要文化財を含む約140点を展示し、7世紀の飛鳥・藤原京の文化を総合的に紹介する。

主な展示作品

金銅菩薩立像(重文・飛鳥時代)
金銅釈迦三尊像(戊子年銘、重文・飛鳥時代)
天皇木簡
富本銭
石造男女像(重文・東京国立博物館蔵)
亀形石槽レプリカ
飛鳥大仏レプリカ

 

● 特別展「伊那谷の文化財−飯田下伊那の特質を探る−」

2002年10月20日(日)〜11月24日(日)

飯田市美術博物館(長野県飯田市追手町2-655-7)

重要文化財3件、長野県宝5件を含む合計約180件におよぶ文化財を展示する。

主な展示作品
重文 薬師三尊像 平安時代  高森町・瑠璃寺
県文 阿弥陀如来坐像 平安時代 松川町・円満坊
重文 釈迦八相涅槃図 鎌倉時代 飯田市・開善寺
重文 画文帯四仏四獣鏡 六朝時代 飯田市・開善寺

 

●  開館三十周年記念特別展「鳥取県の名宝 」

2002年11月2日(土)〜12月1日(日)

鳥取県立博物館(鳥取市東町2-124)

開館30年を記念して、考古資料、絵画、彫刻、工芸品など、鳥取県にゆかりのあるさまざまな分野の国宝・重要文化財・県指定文化財を一堂に集める。特に県外に所在し、普段見ることの困難な、国宝絹本著色普賢菩薩像などの名宝も多く里帰りする。

主な展示物
国宝 絹本著色普賢菩薩像(智頭町・豊乗寺蔵・東京国立博物館寄託)
国宝 西光寺梵鐘(もと伯州金石寺梵鐘) など
重文 楽焼黒茶碗(東陽坊)長次郎作 など 

 

● 特別展 「根来寺の歴史と文化−興教大師覚鑁(かくばん)の法灯−」

2002年10月5日(土)〜11月10日(日)

和歌山県立博物館(和歌山市吹上1-4-14 )

主な展示物
県文 絹本著色興教大師像 (長谷寺) 鎌倉時代
絹本著色興教大師像 (根来寺蔵)  室町時代
絹本著色興教大師像 (智積院) 鎌倉時代
重文 弘法大師坐像 鎌倉時代・永仁2年(1294) 岩出町(北大池)・遍照
毘沙門天立像 平安時代 岩出町(高塚)・正覚寺
真言浄菩提心私記(覚鑁自筆本/仁和寺) 平安時代
国宝 宝簡集/続宝簡集/又続宝簡集のうち(金剛峯寺) 鎌倉〜室町時代
重文 赤銅鳥頸太刀 (丹生神社) 室町時代
根来寺坊院遺跡出土遺物 (和歌山県教育委員会・岩出町教育委員会) 室町〜桃山時代

 

● ミニ企画展「大津の仏教文化3-石山寺の新発見資料-」

2002年11月12日〜2002年12月26日

大津市歴史博物館 (大津市御陵町2-2)

 石山寺の奈良時代の開基当初に造立された塑像本尊や脇侍の遺物(新発見のものを含む断片や、脇侍金剛蔵王の心木)を中心に、他像の塑像断片や江戸時代に本尊が開扉された時の古文書、そして『石山要記』等の寺誌史料など、未公開のものを含め、石山寺本尊に関連するものを展示する。

主な展示作品

塑像断片(臂釧等) 奈良時代
金剛蔵王の心木 奈良時代
木造獅子・狛犬 平安時代

 

● 企画展「アジアの心、仏教美術展」

2002年10月5日〜2003年2月16日

名古屋ボストン美術館(名古屋市中区金山町)

 アジア文化の源流ともいえる仏教伝来の足跡を、ビゲロー・コレクションをはじめ、ボストン美術館が所蔵する仏教美術の名品にたどる。
 今回展示される作品は50点で、ギリシア・ローマ美術の影響を受けたガンダーラ仏の典型的な特徴を示す「菩薩像」など日本初公開の名宝が42点を占めており、本展ならではの見どころとなっている。

主な展示作品

「仏立像」タイ モン族 ドヴァーラヴァティ時代 8世紀 石灰岩、H87cm
「阿弥陀諸尊像」中国・隋時代 開皇13年(593) 鋳造(刻文あり)
「聖観音菩薩坐像」日本 鎌倉時代 1269年(文永6)銅鋳造鍍金 坐高50.3cm 総高106.5cm
「観音菩薩坐像」パーラ朝 11世紀 石片
「菩薩像」北西パキスタン ガンダーラ クシャーナ朝 2世紀後半 片岩 H109.5cm
「薬師如来立像」韓国統一新羅時代、8世紀 金銅製 H36cm
「マハーカーラ(パンジャラナータ)」中央チベット16世紀 127x92cm タンカ(額装) 綿布着色
「薬師如来立像」韓国統一新羅時代、8世紀 金銅製 H36cm

 

● 奈良観光秋の特別公開

大安寺
 「本尊十一面観音像特別開扉」 10月1日〜11月30日 交通/JR・近鉄奈良駅よりバス大安寺下車、徒歩7分

長谷寺
 「秋季特別寺宝展」 10月6日〜12月8日 交通/近鉄長谷寺駅より徒歩20分

談山神社
 「秋の社宝展」 10月1日〜12月8日 交通/JR・近鉄桜井駅(南口)より談山神社行バス終点下車、徒歩3分

霊山寺
 「秘仏・宝物特別公開」 10月23日〜11月5日 交通/近鉄富雄駅よりバス霊山寺前下車すぐ

西大寺
 「秘仏愛染明王・寺宝特別公開」 10月26日〜11月11日 交通/近鉄大和西大寺駅下車、徒歩3分

興福寺 
 「国宝特別公開」 南円堂・仮金堂内陣と中金堂埋納宝物展
 10月6日〜11月11日 交通/近鉄奈良駅下草、捷歩5分

春日神社
 宝物殿秋季特別公開 
 「春日大社の刀剣」 10月2日〜12月28日 交通/近鉄奈良駅前下車、徒歩13分

  • 薬師寺
     吉祥天女画像特別公開 10月8日〜11月10日 交通/近鉄西ノ京駅下車、徒歩2分

    法華寺 
     客殿・庭園公開と秘仏特別開扉 10月25日〜11月10日 交通/近鉄奈良駅よりバス法華寺下車

    不退寺
     在原業平画像特別開扉 10月25日〜11月10日 交通/近鉄奈良駅よりバス不退寺口下車

    般若寺
     秋季特別寺宝展  10月26日〜11月10日 交通/近鉄奈良駅よりバス般若寺下車

    信貴山朝護孫子寺
     「国宝信貴山縁起絵巻特別公開」 10月27日〜11月10日 交通/近鉄僧實山下駅より信貴山行バス終点下車、捷歩10分

    長岳寺(天理市)
     「大地獄絵開帳」(狩野山楽筆) 10月23日〜11月30日 交通/JR・近鉄天理駅より桜井行バス上長岡下車、徒歩7分

    法隆寺(斑鳩町)
     「夢殿秘仏(救世観音)特別開扉」 10月22日〜11月22日 交通/JR法隆寺駅下車、徒歩20分または近鉄筒井駅より法隆寺方面行バス法隆寺前下車

    浄瑠璃寺
     「吉祥天女像開扉」 10月1日〜11月30日 交通/JR・近鉄奈良駅より濠瑠璃寺経由加茂行バス浄瑠璃寺下車

    金峯山寺
     襖絵と什物 特別展示 10月25日〜11月24日 交通/近鉄吉野駅よりロープウェイ吉野山下車

    海住山寺
     国宝五重塔開帳・秘仏公開 10月26日〜11月4日 交通/近鉄山田川駅よりバス岡崎下車

    東寺
     宝物館秋季特別公開 10月1日〜11月25日 交通/近鉄東寺駅下車

 

● 平成14年度第38回京都非公開文化財特別拝観

2002年11月1日(金)〜11月10日(日)
※大徳寺本坊(3日休み・5日午後12:30〜15時拝観休止)
 法然院(11月1日〜7日までの公開)
 妙法院(3日休み)
大徳寺本坊(拝観対象:国宝方丈、重文襖絵、史跡・特別名勝庭園)

興臨院(拝観対象:重文方丈、茶室、庭園)

黄梅院(拝観対象:重文方丈・唐門・庫裏、茶室、庭園)

相国寺法堂・開山塔・浴室(拝観対象:重文法堂、狩野光信筆「蟠龍図」、開山塔、浴室)

法然院(拝観対象:本堂・殿舎、重文襖絵、堂本印象筆襖絵、庭園)

知恩院三門(拝観対象:国宝三門、釈迦牟尼像、十六羅漢像、壁画)

建仁寺本坊・法堂・浴室(拝観対象:重文方丈、法堂、橋本関雪襖絵、茶室、浴室)

法観寺(拝観対象:重文五重塔、重文法観寺参詣曼荼羅図)

妙法院(拝観対象:国宝庫裏、重文大書院、重文普賢菩薩)

東福寺三門(拝観対象:国宝三門、釈迦牟尼像、十六羅漢像、壁画)

東寺灌頂院(拝観対象:重文灌頂院、寺宝多数)

東寺小子房(拝観対象:小子房、国宝蓮華門、堂本印象筆襖絵)

東寺五重塔(拝観対象:国宝五重塔、国宝金堂、重文講堂)

仁和寺金堂・観音堂(拝観対象:国宝金堂、重文観音堂)

 

  ● 日本・インド国交樹立50周年記念「インド・マトゥラー彫刻展」

2002年10月29日(火)〜12月15日(日)

東京国立博物館 平成館特別展示室第1,2室

 日本とインドの国交樹立50周年を記念して,古代インド彫刻の名品展が開催される。
 本展では,仏像のつくられ始めたクシャーン朝(1〜3世紀)のマトゥラーの作品を中心に,それを前後する時期の代表的な作品を選りすぐって展示する。

主な展示作品
ムチリンダ龍王の護仏 前1世紀 パウニ出土 ニューデリー国立博物館
仏三尊像 2世紀 アヒチャトラー出土 ニューデリー国立博物館
仏頭 5世紀 チャームンダー・ティーラー出土 マトゥラー博物館
仏立像2世紀 マトゥラー出土 マトゥラー博物館

 

● 日本・パキスタン国交樹立50周年記念「パキスタン・ガンダーラ彫刻展」
2002年10月29日(火)〜12月15日(日)

東京国立博物館 平成館特別展示室第3,4室

 日本とパキスタンの国交樹立50周年を記念して,ガンダーラ彫刻の名品展が開催される。
 本展では,パキスタン各地の博物館所蔵の厳選された名品を展示する。
 また,本展では,東京国立博物館の組織した考古学調査隊が1999年にパキスタンで行なった発掘調査の際に出土した作品を初披露される

主な展示作品
仏説法図 3〜4世紀 モハマッド・ナリー出土 ラホール博物館
帝釈窟説法 3世紀 マーマーネ・デリー出土 ペシャーワル博物館
パーンチカとハーリティ坐像 2〜3世紀 サハリ・バハロール出土 ペシャーワル博物館
仏立像 2〜3世紀 ガンダーラ出土 ラホール博物館

 

● 鎌倉大仏建立750年記念特別展「鎌倉大仏と阿弥陀信仰」
2002年10月3日(木)〜12月1日(日)

神奈川県立金沢文庫(横浜市金沢区金沢町)

 鎌倉大仏建立750年を記念して、これまでの発掘、文化財、文献調査などで明らかになった鎌倉大仏に関わる種々の文化財、歴史資料にくわえて、阿弥陀信仰に関する仏像、典籍、古文書など、約50件の資料を展示する。

主要展示品
国宝 阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎) 鎌倉時代 京都・知恩院蔵 11/2〜24
重文 阿弥陀浄土図 南宋時代(淳熙十年:1183) 京都・知恩院蔵 10/3〜11/1
重文 観経曼荼羅図  鎌倉時代 京都・知恩院蔵 10/3〜11/1
国宝 当麻曼荼羅縁起絵巻 鎌倉時代 鎌倉・光明寺蔵 上巻10/3〜11/1、
                          下巻11/2〜12/1
重文 当麻曼荼羅図 鎌倉時代 鎌倉・光明寺蔵 11/2〜12/1
重文 鎌倉公方(足利満兼)御教書 室町時代(応永5年) 静岡・三嶋大社蔵
静岡県文 阿弥陀如来坐像 鎌倉時代 静岡・北条寺蔵
     釈迦如来坐像 室町時代 岐阜・新長谷寺蔵
     新大仏一切経  鎌倉時代 個人蔵
横浜市文 阿弥陀如来坐像 平安時代 横浜・龍華寺蔵
国宝 金沢貞顕像 鎌倉時代 10/3〜20
重 文 金沢貞顕書状(関東大仏造営料唐船事) 鎌倉時代
横浜市文 念仏往生伝 鎌倉時代
大仏旨趣 鎌倉時代

 

  ● 東京文化財ウィーク(Tokyo Heritage Week)で国・都指定文化財を特別公開

  •  東京都教育委員会は、2002年11月3日(日)から11月10日(日)まで、国・都指定文化財を都内約200か所で一斉に公開する。(特別公開・予約による公開は53件)。
     今年度の公開事業は、新たに国の登録文化財に指定された「台東区立朝倉彫塑館」「国立天文台 大赤道儀室」等や、修復工事が終了した「池上本門寺五重塔」「自由学園明日館」等、14件の新規参加がある。
     また、10月1日から11月30日まで、文化財めぐりや講演会など、都内の文化財に関係のある企画事業を約120ヶ所で開催する。

 

  •  公開する文化財については、都及び区市町村教育委員会窓口、都内公立文化施設等で配布する「東京文化財ウィークガイドマップ」に掲載。

    連絡先:東京都生涯学習部文化課
        電話 5320−6862(ダイヤルイン)

  

● 秋期特別展「国宝・訶梨帝母像修復記念−世界遺産醍醐寺展」
2002年10月1日〜11月24日

京都・醍醐寺霊宝館(伏見区)
 鬼子母神の訶梨帝母を描いた国宝絵画を八年ぶりに公開するのをはじめ、彫刻や書跡、絵画など計六十三点を展示する。
 訶梨帝母像は絹本彩色で平安期から鎌倉初期の作とされ、縦128cm、横78cm。作者は不明だが、中国の絵画をもとに制作されたという。

 

● 仁和寺名宝展

2002年10月1日〜11月24日

京都・仁和寺霊宝館(右京区)
孔雀明王像や創建当時の本尊の阿弥陀如来像などの国宝を公開する。今回は国宝五点、重要文化財十五点を含む仏像や書画など計六十一点を展示する。
 九世紀に中国・北宋から伝わった絵図・孔雀明王像は、細部まで細密な技巧を凝らした写実表現が、同時代の平安仏画とは一線を画している。

 

  ● 特別展「極楽寺忍性ゆかりの遺宝−奈良から鎌倉への軌跡−」

  • 2002年10月4日(金)〜11月17日(日) 

    鎌倉国宝館 (鎌倉市雪の下 鎌倉八幡宮境内)

     忍性の700遠忌に当たり、鎌倉の社会と文化に多大な影響を与えた極楽寺開山忍性の業績を、奈良と鎌倉地方に伝えられたゆかりの文化財を一堂に公開する。

    • 主な出品予定作品

      重文 釈迦如来立像
      重文 十大弟子立像
      重文 釈迦如来坐像
      市文 興正菩薩坐像
      市文 良観房忍性坐像
      市文 文殊菩薩坐像
      重文 奈良般若寺十三重塔内納置品
      重文 奈良竹林寺忍性墓出土品
      重文 称名寺良観房忍性画像

    • 忍性塔特別公開見学会
      10月27日(日)13:00及び15:00 各30名
      参加希望者は、往復はがきに、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、希望時間を明記の上(復面にも住所氏名を記入)、鎌倉国宝館に申込む。希望者多数の場合は抽選。
      送り先 〒248-0005 鎌倉市雪の下2-1-1 鎌倉国宝館 10月20日締切り

     

 ● 写真展「四国霊場八十八ケ所−−空海と遍路文化」

  • 2002年10月1日(火)〜11月17日(日)

    東京都写真美術館 2階,3階展示室

     四国霊場八十八ケ寺に、いにしえから伝わる寺宝と、現代の遍路をとらえ表現した写真作品で巡る展覧会。
     国宝・重要文化財の仏像や絵画とともに、藤原新也、鈴鹿芳康という現代を代表する写真家が独自にとらえた現代の遍路、1950年代半ばに『岩波写真文庫 四国遍路』のために撮影された写真を展示し、弘法大師・空海と遍路文化の歴史と現在を紹介するとともに、なぜ人々が遍路をするのか、その心を探る。

    • 主な出品予定作品

      国宝 金銅錫杖頭 伝空海請来 唐時代 一柄 善通寺蔵
      重文 石造 如意輪観音半跏像 平安時代 一躯 最御崎寺蔵
      木造 稚児大師立像 江戸時代 一躯 善通寺蔵
      板彫真言八祖像 八面 鎌倉時代 金剛頂寺蔵

     

 

 ● 特別展 第54回 正倉院展

  • 2002年10月26日(土)〜11月11日(月)

    奈良国立博物館

     東大寺の大仏が開眼されて1250年目にあたる今年の正倉院展には、大仏開眼法要に関連する数々の宝物が出陳される。聖武太上天皇と光明皇太后が参列の折にかぶった御冠の残欠をはじめ、法要を華やかに演出した伎楽の面や装束類が展示される。
     韓国慶州市から類品が発見された金銅剪子(燈明の芯切りばさみ)、新羅で制作されたと考えられる佐波理加盤・銅匙・華厳経論帙のほか、新羅経由で輸入された色氈(じゅうたん)など新羅との交易を示す宝物がまとまって出陳される。

    主な出品予定作品 

    • 御冠残欠
      珊瑚(珊瑚玉の原材)
      紫檀槽四絃琵琶
      桑木阮咸
      伎楽面 師子
      花氈(人物と花文様の敷物)
      金銅剪子(燈明の芯切りはさみ)
      佐波理加盤(かさね鋺)
      新羅文書
      銅匙
      雑物出入継文
      投壺(投げ矢の壺)
      投壺矢(投げ矢)
      磁塔(三彩の小塔)
      大方広仏華厳経論 巻第十七

 

 ● 特別陳列 西大寺古絵図は語る−古代・中世の奈良−

  • 2002年9月14日(土)〜10月6日(日) 東新館

    奈良国立博物館

     この展覧会では、西大寺と東京大学文学部に分蔵されている西大寺の絵図群のすべてを初めて一堂に集め、あわせて関連する文書や出土品などを公開する。

    主な出品予定作品

    • 重文 大和国西大寺与秋篠寺堺相論絵図(東京大学史料編纂所)
      重文 大和国添下郡京北班田図 (東京大学文学部)
      重文 西大寺寺中曼荼羅 1幅 西大寺
      重文 西大寺古伽藍敷地并現存堂舎坊院図 1幅 東京大学文学部
      重文 大和国西大寺伽藍絵図 1幅 西大寺
      重文 大和国西大寺往古敷地図 1幅 東京大学文学部
      重文 大和国西大寺敷地図 1幅 東京大学文学部
      重文 大和国西大寺敷地之図 1幅 東京大学文学部
      重文 大和国添下郡京北条里図 1幅 東京大学文学部
      重文 大和国西大寺領之図 1幅 東京大学文学部
      重文 大和国添下郡京北班田図 1幅 西大寺
      重文 大和国添下郡京北班田図 1幅 東京大学文学部
      重文 大和国西大寺与秋篠寺堺相論絵図 1幅 東京大学文学部
      重文 大和国西大寺与秋篠寺堺相論絵図 1幅 西大寺
      重文 大和国西大寺領之図 1幅 東京大学文学部など、約30件。

 

 ● 特別展 観音のみてら 石山寺

  • 2002年8月9日(金)〜9月8日(日) 

    奈良国立博物館 東西新館

     琵琶湖から南流する瀬田川に面した岩山に所在し、良弁(ろうべん)僧正による開基と伝える石山寺(滋賀県大津市)の開基千二百五十年記念で秘仏本尊如意輪観音像が特別御開扉されるのに合せ、石山寺に伝わる古代から中世にかけての、南都仏教や密教、また観音信仰に基づく優れた仏教美術作品を寺外初公開の作品を含め、これらを一堂に会する。

    主な出品予定作品

    • 重文 木造如意輪観音半跏像
      重文 銅造観音菩薩立像
      重文 木造大日如来坐像〔快慶作〕
      重文 木造維摩居士坐像
      重文 木造兜跋毘沙門天立像
      重文 木造毘沙門天立像
        木造如意輪観音半跏像   (法輪院蔵)
      重文 仏涅槃図
      重文 不動明王二童子像
      重文 釈迦如来像(校倉聖教図像)
      重文 倶利迦羅龍剣三童子像(校倉聖教図像)
      重文 石山寺縁起絵巻
      国宝 釈摩訶衍論
      国宝 淳祐内供筆聖教(薫聖教)
      国宝 延暦交替式
      重文 仏説浄業障経(吉備由利願経)
      重文 石山寺一切経
      重文 銅鐸など、約70点。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

過去の展示会情報
2000年上半期

2000年下半期

2001年上半期

2001年下半期

2002年

2003年

 

 

inserted by FC2 system