埃 まみれの書棚から〜古寺、古佛の本〜(第六十六回)

   第十五話 地方佛〜その魅力に ふれる本〜

《その7》各地の地方佛 ガイドあれこれ 【番外・探書編】

 【15−3】

【なかなか見つけにくい地方仏の本〜地方仏の本の探し方、入手法〜】

 さて、今回のシリーズテーマである、「地方仏についての本」
 これまで紹介してきたとおり、地方仏の本は、県や市発行の「○○県の文化財」「○○市の仏像」といった本や、博物館発行の地方の仏像の企画展図録といったものが、大変に多い。
 こうした本や図録は、【Amazonのサイト】や【日本の古本屋】で探しても、まず見つからないものがほとんど。

 たとえば、【春秋堂文庫】で検索して、
 伊勢原市教育委員会『伊勢原の仏像 仏像等彫刻調査報告書』
という本を見つけたとしよう。
 この本には「日向薬師や大山の鉄仏」が載っているので手に入れたいなと思っても、残念ながら新本・古書のNETサイトには掲載されていない。
 そこで、「伊勢原の仏像」というキーワードで、Googleのサイトで検索すれば、「伊勢原市教育委員会のHP」に辿り着くことができ、この本が3500円で一般にも頒布されていることが判る。

 この種の「報告書や図録」を手に入れるには、書名や発行者名(教育委員会や博物館)でNET検索すれば、うまくヒットして一般頒布の案内がされていることも間々ある。検索サイトはYAHOOよりもGoogleのほうが良くヒットするようだ。
 あとは、教育委員会や博物館の直接TEL確認するしかないが、頒布案内されていなくても、確認すると「在庫がありますので、頒布してます」という返事をもらえることもある。

 このようにすれば、結構、欲しい報告書や図録が手に入るものだが、「そんな面倒な!そこまでするのは大変」という方のほうが圧倒的に多いことだろう。

 そこで、
 【今、手に入る地方仏報告書や図録】というコーナーを設けて、最後のオマケとしたい。

 〈各地の地方仏ガイドあれこれ〉の連載で紹介した仏像報告書や図録で、今でも教育委員会や博物館に申し込めば、購入可能なものを、わたしの知る限りで一覧にして、連絡先や価格などを記載してみた。
 一般の出版社で刊行された本は除いて、県や市の教育委員会や、各地の博物館などが刊行したものに限って、リストにしてみた。
 皆さんが、手軽に入手できる一助になれば、幸い。

 ここに載せていない出版物は、現在絶版とか売切れだと思うので、古書検索サイトなどで探すしかない。
 一覧リストには、連載の中で紹介できなかった報告書・図録なども、ご参考までに併せて掲載しておいた。



 「今でも手に入る、仏像関係報告書や企画展図録の紹介リスト】
 *印:「各地の地方仏ガイドあれこれ」本文に未掲載の書籍
  (在庫・価格の詳細・送料等については、直接購入申し込み先にご確認下さい)

■ 東北地方

書名発行者名発行年価格ページ数
購入申し込み先TEL番号
内容・コメント
祈りのかたち
〜東北地方の仏像〜
東北歴史博物館H111500A4・175P
東北歴史博物館022-309-5880
H11年10月開催された、東北歴史博物館開館記念特別展の展示図録。
成島・藤里毘沙門堂、黒石寺、東楽寺、双林寺、宝積院十一面、小沼神社二観音、慈恩寺十二神将など多数展示されたようだ。   
*下北の仏像
〜下北地方寺院の仏像と絵画〜
青森県青森県史叢書H182400A4・201P
青森県図書教育用品株式会社0172-27-8811
青森県市編纂の一環として実施された下北地方仏像悉皆調査の報告書・図録
*弘前の仏像弘前市史編集委員会H102500A4・269P
弘前市教育委員会0172-35-1111
新編弘前市史の特別編として刊行、弘前市内仏像悉皆調査の報告書
*一戸町の仏像一戸町教育委員会S611000B5・114P
御所野縄文博物館0195-32-2652
岩手県二戸郡一戸町の仏像調査報告図録、大矢邦宣・田中恵の調査執筆、「県北地方の主な仏像」を付載(天台寺・東楽寺・長谷寺など)   
みちのくの霊山・桂泉観音 天台寺岩手県立博物館S621000B5・116P
岩手県立博物館019-661-2831
「天台寺展」開催を記念して、歴史と文化財を総合的に紹介し解説する本として刊行、天台寺の総合図録・解説書としては、良くできた本、大矢邦宣執筆   
江刺の仏像
〜江刺市文化財調査報告書〜   
江刺市教育委員会S601000B5・200P
江刺総合支所教育委員会事務局生涯学習課文化振興係0197-35-2111
江刺市教育委員会が実施した仏像調査の報告書、中世以前の仏像309体の一覧、写真、解説を掲載。大矢邦宣・田中惠の調査執筆。
藤里毘沙門堂・兜跋毘沙門天、山の上観音堂・十一面観音、萬蔵寺・薬師如来他諸仏、黒石寺・薬師如来・四天王・僧形像などを掲載。
福島の仏像
〜福島県仏像図説〜
福島県立博物館H91300205P
福島県立博物館総務課0242-28-6000
福島県の仏像についてかかれた本では、この本が最高。
仏像解説は、地域別・時代別に記され、しっかりとした学術調査・考証を踏まえ、平易に叙されている。執筆は、若林繁。
大蔵寺の仏像
〜東北の一木彫像〜
〈福島県立博物館調査報告第24集〉
福島県立博物館H51500B5・46P
福島県立博物館総務課0242-28-6000
福島市大蔵寺の一木彫群像を中心に、東北の一木彫像について考察した報告書
*会津の仏像
会津若松市史17
会津若松市H171000A4・80P
会津若松市役所市史編さんグループ0242-28-9611
会津若松の仏像解説書としては内容充実。
勝常寺と平安前期の仏像・定朝様の流れ・在地の仏たち等の項立て。
*仏都会津
〜祈りの里の仏たち〜
福島民報社H172940119P
福島民報社024-531-4182
藤森武写真集、解説・若林繁
*寒河江市の文化財寒河江市H33000B5・274P
寒河江市教育委員会0237-86-2111
ふるさと創生事業の一環として刊行された文化財写真集。慈恩寺の仏教美術(建築・仏像)についての内容が中心   
*横手の仏像横手市史編纂室H182000A4・103P
横手市史編纂室0182-35-5722
横手市史叢書8として発刊、市内仏像悉皆調査の結果報告書。仏像142件収録   
 
■ 関東地方
書名発行者名発行年価格ページ数
購入申し込み先TEL番号
内容・コメント
*栃木県の仏像
〜栃木県立博物館調査研究報告書〜
栃木県立博物館H101500A4・62P
栃木県立博物館028−634-1311
県内仏像二百数十体の時代順写真図録
*矢板市の仏像矢板市教育委員会H10800B5・81P
矢板市生涯学習館0287−43-6218
H6から実施の矢板市内仏像悉皆調査の報告書
*益子西明寺に伝わる木彫群
〜解体修理と復元の記録〜
仏像造型研究所H132000A4・233P
益子西明寺0285-72-7373
H2秘仏厨子から見つかった鎌倉時代木彫群の調査研究・解体修理報告書。田辺三郎助、北口英雄、本間紀男執筆の充実した内容。   
*藤岡の仏像藤岡市教育委員会H112000B5・195P
藤岡市教育委員会文化財保護課0274-22-1211
H5〜10実施の市内仏像皆調査結果の調査結果資料、報告書。藤岡市史の別巻として発刊
茨城の仏教遺宝
〜みほとけの情景とまなざし〜
茨城県立歴史館H16900A4・146P
茨城県立歴史館029ー225ー4425
茨城県立歴史館開館30周年記念展として開催された、H12年からの仏教美術品悉皆調査の成果を公開した仏像展の図録。
*千葉市の仏像千葉市教育委員会H45000A4・285P
千葉市立郷土博物館043-222-8231
S30年代来の市内仏像調査の集大成として、S63〜H3に仏像悉皆調査を実施、その総合解説・調査報告書、図録。紺野敏文編集執筆。
*館山市の仏像館山市立博物館S625000B5・381P
館山市立博物館0470-23-521
S55〜61実施の仏像彫刻悉皆調査の報告書。平安仏では千祥寺如来、鎌倉仏では那古寺千手観音像などを掲載。
*東上総仏像彫刻の美睦沢町立歴史民族資料館H91200A4・65P
睦沢町立歴史民族資料館0475-44-0290
同名の仏像企画展の図録
*白井市の仏像白井市教育委員会H171250A4・113P
白井市郷土資料館047-492-1124
白井市文化財基礎調査の一環としてH14〜16実施の仏像調査の調査報告書。白井市文化財基礎調査報告書第三集として刊行。
*柏の仏像
〜柏市内仏像等調査報告書〜
柏市教育委員会H23870B5・307P   
柏市教育委員会文化課
S62実施の市内仏像等調査の報告書・図録
*吉川市の仏像仏画吉川市教育委員会H171300A4・229P
吉川市生涯学習課048-984-3563
H13〜16実施の有形文化財調査の報告書。
*伊那町史・別編仏像埼玉県伊那町教育委員会H161500A4・172P
伊那町教育総務課町史編集係048-721-2111
伊那町史刊行の際し、H9〜15に実施された仏像調査の報告書。西光寺阿弥陀像、清光寺観音像の2体の平安仏ほか140対の仏像を収録。
*青梅市仏像彫刻調査概報1,2,3青梅市教育委員会H6〜91500B5・89,76,94P   
青梅市郷土博物館0428-23-6859
H3〜7実施の市内仏像調査の報告書
町田市の仏像
〜町田市仏像調査報告書〜
町田市立博物館H631500A4・143P
町田市立博物館042-726-1531
S60〜61実施の市内仏像調査の調査報告書、図録。
川崎市文化財図鑑川崎市教育委員会H41900B5・264P
川崎市文化財団044-222-8821
市指定以上文化財112件の文化財解説、専門研究の手引書。
彫刻解説には50頁余が割かれ、詳細な調査記述、参考文献が記されている。能満寺聖観音像、影向寺薬師三尊解説あり。
仏教彫刻〜仏像と肖像川崎市文化財団H1145091P
川崎市文化財団044-222-8821
鎌倉彫刻史研究で著名な三山進が、川崎市の仏教彫刻について、制作年代を追って解説し論じた本。
市指定以上の彫刻14ヶ寺、32躯が全て採りあげられている。
秦野市の仏像
〜秦野市内仏像調査報告書〜
秦野市教育委員会S632500B5・179P   
秦野市教育委員会0463-87-9581
S53〜60実施の秦野市内仏像調査の調査報告書。執筆は清水真澄・薄井和男。   
*伊勢原の仏像
〜仏像彫刻調査報告書〜
伊勢原市教育委員会H123500A4・327P
伊勢原市教育委員会 社会教育課0463-94-4711
S55〜H10実施の伊勢原市仏像等彫刻調査の調査報告書・図録。執筆は清水真澄。日向薬師宝城坊鉈彫り薬師三尊、大山寺鉄仏不動明王などを収録
*江東区の仏像江東区教育委員会H71500B5・122P
生涯学習課 文化財係03-3647-9819
江東区仏像調査に基づく、区内仏像の解説写真集
神奈川の金剛仏
〜銅・鉄の仏たち〜
神奈川県立歴史博物館S63840B5・124P
神奈川県立歴史博物館045-201-0926
同名の特別展の図録。県内唯一の古代金銅仏・松蔭寺阿弥陀坐像をはじめ、43体の県内金銅仏・鉄仏が展示された。
*山北町の仏像山北町教育委員会H142000A4・81P
山北町生涯学習課生涯学習班0465-75-3649
H10〜13実施の山北町内仏像悉皆調査の調査報告書
大磯町文化財調査報告書第20集
    仏教彫刻調査報告書
大磯町教育委員会S621000B5・76P
大磯町郷土資料館0463-61-4700
S50〜55実施の仏教彫刻調査の報告書。関東平安木彫仏の優品といわれる王福寺薬師如来坐像解説も収録   
大磯町文化財調査報告書第45集
    高来神社蔵木造神像群
大磯町教育委員会H141000A4・39P
大磯町郷土資料館0463-61-4700
H12にその存在が確認、調査された、高来神社御輿堂に祀られる、鎌倉時代神像群の調査報告書。薄井和男執筆。

 ■中部地方
書名発行者名発行年価格ページ数
購入申し込み先TEL番号
内容・コメント
伊豆地方仏像調査報告書(1)
伊豆の仏像 南部編
上原仏教美術館H42000B5・162P
上原仏教美術館0558-28-1216
H59〜H1に実施された伊豆地方南部地域の仏像悉皆調査のうち、平安から鎌倉時代の遺品についての調査報告書
*祈りのかたち
〜甲斐の信仰〜
山梨県立博物館H181500A4・171P
山梨県立博物館055-261-2631
山梨県内の主要仏像50余躯を集めた企画展図録。大善寺薬師三尊像、放光寺仁王像、福光園寺吉祥天像などが展示された。
*放光寺山梨歴史美術研究会H171050B6・45P
山梨歴史美術研究会055-263-6441
山梨歴史美術シリーズ第1巻として刊行された、放光寺の歴史と美術案内書
郷土の文化財 仏像上田市立博物館S58850A5・92P
上田市立博物館0268-22-1274
上田地方の仏像の写真解説書。大法寺十一面観音像、中禅寺薬師如来像などを所載。
*伊那谷の仏教文化 I
〜瑠璃寺の秘宝〜
飯田市美術博物館H41000B5・70P
飯田市美術博物館0265-22-8118
同名の企画展の図録
*伊那谷の仏教文化 II
〜飯田市と下伊那北部〜
飯田市美術博物館H71000B5・76P
飯田市美術博物館0265-22-8118
同名の企画展の図録
*新潟の仏像展新潟県立近代美術館H182000A4・194P
新潟県立近代美術館0258-28-4411
新潟県の主要仏像55躯が企画展の図録。佐渡国分寺薬師如来像、瑞光寺菩薩立像などが出展された。
*比叡山と東海の至宝
〜天台美術の精華〜
名古屋市博物館H182000A4・183P
名古屋市博物館052-853-2655
同名の企画展の図録。蜜蔵院薬師如来像、賢林寺十一面観音坐像などが出展された。
豊橋の寺宝 II
普門寺・赤岩時展
豊橋市美術博物館H141200A4・104P
豊橋市美術博物館0532--51-2882
同名の企画展の図録。
岐阜県の仏像岐阜県博物館H21800B5・142P
岐阜県博物館0575-28-3111
県内にある国指定重要文化財の仏像・その他の主要仏像を網羅した図録(67件の写真・解説を収録)。濃飛の仏像展(H2)開催に際し刊行された。
*岐阜白鳥町の彫刻
〜白山信仰と造型〜
白鳥町教育委員会H93000B5・142P
白山文化博物館0575-85-2663
H3〜6に実施された仏像彫刻等の学術調査の調査報告書、図録。
能登 仏像紀行石川県立歴史博物館H151000A5・179P
石川県立歴史博物館076-262-3417
同名の企画展に際し、能登地方の仏像の総覧解説写真集として刊行。
*若狭地方歴史資料調査報告書小浜市教育委員会S571500B5・148P
小浜市世界遺産推進室0770-53-1111
S56実施の若狭地方歴史資料調査の報告書。若狭地方の未指定の彫刻・絵画の写真解説。彫刻執筆は毛利久・松浦正昭。
わかさ小浜の文化財−図録−小浜市教育委員会H72000B6・390P
小浜市世界遺産推進室0770-53-1111
新潟県の主要仏像55躯が企画展の図録。佐渡国分寺薬師如来像、瑞光寺菩薩立像などが出展された。
羽賀寺福井県立若狭歴史民族資料館H121500A4・54P
福井県立若狭歴史民族資料館0770-56-0525
同名の企画展の図録。
若狭の秘仏福井県立若狭歴史民族資料館S621000B5・62P
福井県立若狭歴史民族資料館0770-56-0525
同名の企画展の図録。
*青葉山麓のみほとけたち高浜町郷土資料館H101000A4・31P
高浜町郷土資料館0770-72-5270
同名の企画展の図録。
地方作仏教尊像の研究
 若狭越前の秘仏
野村栄一H145000B5・245P
野村内科医院 野村元積0776-53-8568
「福井県史・彫刻編」を執筆した野村栄一が、長年の仏像調査研究の成果の集大成として、その研究論考などをまとめた労作。
多田寺・十一面観音菩薩立像、 馬居寺・馬頭観音坐像、羽賀寺・十一面観音菩薩立像、正楽寺・兜跋毘沙門天、八坂神社・十一面女神坐像など、42体の重要仏像が採り上げられ、詳細な調査報告と論考が記されている。   

 ■近畿地方
書名発行者名発行年価格ページ数
購入申し込み先TEL番号
内容・コメント
観音の里・高月
〜わが町の観音さま(写真集)〜
高月町立観音の里歴史民族資料館S63500B5・27P
高月町立観音の里歴史民族資料館0749-85-2273
歴史民族資料館作成の、高月町の観音像写真集。町内20ヶ寺の古佛の写真が収録されている。
仏像東漸四日市市立博物館H151500A4・230P
四日市市立博物館0593-55-2700
四 日市市立博物館開館十周年記念特別展の図録。平安前期仏では、慈恩寺・阿弥陀像をはじめ、松坂薬師寺・薬師像、光善寺・薬師三尊、西盛寺・薬師像や、注目 の白鳳佛・見徳寺薬師像など、約90躯が出陳された。「三重仏像120選」と題して、出品像以外の仏像の写真一覧が掲載されているのは、重宝。
*姿をあらわした神々
〜神仏習合の歴史と美術〜
四日市市立博物館H61500A4・100P
四日市市立博物館0593-55-2700
四日市市立博物館0593−55−2700   
    同名の企画展の図録。県内の神仏習合像のほか、神応寺行教律師像・薬薗寺薬師如来像・伊豆山神社男神像・耕三寺釈迦像など珍しい像が出展された
津市の仏像
〜津市仏像悉皆調査報告書〜   
津市教育委員会H161800A4・230P
津市教育委員会文化課059-229-3251
H9〜16に実施された、津市仏像悉皆調査の報告書。
光善寺薬師三尊像(平安中期)をはじめ、津市所在の仏像が網羅されており、重文8件・県市指定30余件をはじめ、市内約200ヶ寺の仏像写真が掲載されている   
はくさんの仏像
〜白山町仏像調査報告書〜
白山町文化財保護委員会H151500A4・90P   
白山町教育委員会059-262-7022
本書は、H8〜12に実施された白山町仏像悉皆調査の報告書。重文3躯、県庁指定3躯のほか、町内40余ヶ寺の仏像が網羅掲載されている。   
慈恩寺 重要文化財 木造阿弥陀如来立像調査概報亀山市教育委員会H73000A4・76P
亀山市歴史博物館0595-83-3000
亀山市仏像悉皆調査の一環として、H4に本像の本格的調査を実施したときの、調査記録概報。詳細な]線調査なども行われ、写真・解説ともに充実した内容。
*上野市史文化財編上野市H165000A5・746P
上野市・市史編さん室0595-52-4380
市史編纂事業の一環として刊行。市内主要仏像を網羅した写真解説を収録。白鳳期の木彫として注目される見徳寺如来坐像や、西盛寺・仏勝寺・正福寺如来像など10C平安仏などが掲載されている。
祈りの道
 吉野・熊野・高野の名宝
大阪市立美術館H162500A4・158P
大阪市立美術館06-6771-4874
吉野・熊野世界遺産登録を記念して開催された企画展の図録。熊野速玉神社の神像、金峯山寺蔵王権現の巨像が、補陀落山寺・千手観音像、道成寺・乾漆千手観音像が出陳されるなど、充実した内容の展覧会であった。
大阪の仏像
〜飛鳥から平安まで〜
堺市博物館H31700B5・95P
堺市博物館072-245-6201
同名のの企画展の図録。大阪府に伝わる飛鳥から平安末までの仏像、約60体が展示された。
貝塚市内の仏像貝塚市教育委員会H13500A4・46P
貝塚市教育委員会072-433-7126
貝塚市内の国・市の指定文化財となっていない仏像の中から、優品・在銘作品を選択して収録した本。(孝恩寺仏像群は、重文指定、掲載されていない)
藤井寺市文化財 第12号
 仏像
藤井寺市市史編纂室H330032P
藤井寺市立図書館072-938-2197   
藤井寺市文化財シリーズの一巻として発行された小冊子。
本書は、葛井寺・千手観音像、道明寺十一面観音像両寺の解説のほか、近時見出された薬師堂(常楽寺)の平安後期の阿弥陀・釈迦・薬師三如来坐像の解説など藤井寺市域の仏像が紹介されている。   
泉佐野の仏教美術
〜熊野・紀州街道を中心として〜
歴史館いずみさのH9300B5・32P
歴史館いずみさの0724−69−7140
同名の企画展の図録
泉生山 酒見寺泉生山酒見寺H88000B5・211P
泉生山酒見寺0790-42-0145
ご本尊開帳法会の記念事業の一環として発刊。豊富な図版に加え、歴史、建築、美術工芸の各方面について、専門の研究者が解説・論考を執筆。本尊十一面観音像については、図版・解説のほか、井上正が「酒見寺十一面観音立像と行基伝承」という論考を掲載している。
*加美町の仏像加美町教育委員会H13700A4・80P
那珂ふれあい館0795-32-0685
H10〜11実施の町内仏像悉皆調査の報告書。横浜金沢区・竜華寺の奈良時代脱乾漆菩薩像の中尊といわれる、金蔵寺乾漆阿弥陀坐像を収録。
淡路島の仏教美術洲本市淡路文化史料館H4100047P
洲本市淡路文化史料館0799-24-3331
淡路文化史料館開館十周年記念展の図録。
淡路島の主要な仏像についての図版、解説が収録されている。   

 ■中国四国九州地方
書名発行者名発行年価格ページ数
購入申し込み先TEL番号
内容・コメント
*備前上寺山
〜歴史と文化財〜
上寺山を良くする会H181800A4・146P
岡山県立博物館
上寺山を良くする会事務局
086-272-1149
086-942-0186
H19/1岡山県立博物館で開催された「上寺山餘慶寺と豊原北島神社展」の図録として刊行。余慶寺の薬師如来像ほかの仏像を収録、解説は松田誠一郎。
周防国分寺展
〜歴史と美術〜
山口県立美術館H162000A4・167P
山口県立美術館083-925-7788
同名のの企画展の図録。
鳥取県の仏像調査報告書鳥取県立博物館H163000A4・191P
鳥取県立博物館0857-26-8042
H14〜15に行われた「鳥取県内の指定文化財を中心とする江戸時代以前の彫刻遺品調査」を基にした、県内主要仏像の報告書として出版された。鳥取県の主要仏像が、豊富な写真と学術的解説で体系的にまとめられている。
三徳山とその周辺鳥取県立博物館S5750060P   
鳥取県立博物館0857-26-8042
古刹三徳山三仏寺を中心とした修験の山・三徳山の歴史と文化を解説した小冊子。鳥取県博・小山勝之進が「三仏寺の尊像」という解説を執筆。
東光院の仏教美術福岡市美術館S601575A4・116P   
福岡市美術館092-714-6051
福岡市立美術館所蔵の東光院の諸仏像について、写真図版に詳細な解説論考を付して刊行されたのが本書。東光院は、福岡市博多区にあって、平安後期の薬師如来像をはじめ25体の国指定重要文化財が安置されていた。現在、「東光院仏教美術室」で展示されている。
*空海と九州のみほとけ空海と九州のみほとけ展実行委員会H182000A4・240P
福岡市立博物館092-845-5011
弘 法大師帰朝1200年記念特別展ということで、開催された仏像展の図録。福岡県・佐賀県を中心とした主だった古佛が80余躯出陳され、長谷寺の十一面観 音、浮嶽神社の地蔵菩薩像をはじめ、九州最古の木彫像と云われる福岡・若杉観音堂千手観音像や、佐賀・常福寺帝釈天像、福岡・八所神社十一面観音像などの 平安前中期仏が出展された。
この図録は、各仏像の正面写真に加えて、左右後ろなど4つの角度からの写真が掲載され、丁寧な解説文が付されており充実した図録。   
*み仏の美とかたち
〜大分の仏教美術1400年の輝き〜
大分県立歴史博物館H181500A4・99P
大分県立歴史博物館0978-37-2100
開館25周年特別展として開催された、大分県の仏像展の図録。
大山寺普賢菩薩像をはじめ、天福寺の塑像、木彫など、80余の仏像・仏画が収録されている。
対馬の美術西日本文化協会S5312000B5・358P
福岡市立博物館092-845-5011
S47〜48年に、九州大学美術史研究室を中心に行われた対馬全域の美術調査の成果を踏まえた、対馬の美術の解説論考・写真図版
仏像については金銅仏を中心に、約70ページに亘り、菊竹淳一「朝鮮の仏像」、八尋和泉「対馬の仏像」という論考と仏像解説が収録されている。詳細かつ充実した解説内容の本。   

ー了ー

 


       

inserted by FC2 system