講座案内 

川尻所長が担当されているカルチャーセンター講座、執筆活動等を紹介します。

NHKカルチャーセンター前橋教室
○達人の鎌倉歩き

 50年間全国の古刹や古仏を訪ね歩いた鎌倉在住30年の達人講師による現地講座・春夏編。知られざる古刹・名刹や、やぐら(中世の墳墓)、公園は勿論、地元講師ならではの路地散策も。時期が合えば折々の花も楽しみましょう。
開催日:2008年10月4日から
曜日・日時:第1土曜 10:00〜14:30
期間:10〜3月
回数:3回
2008/10/4(土)
2008/12/6(土)
2009/2/7(土)
現地集合解散:集合=10時頃 JR大船・北鎌倉・鎌倉駅のいずれか。解散=14時半頃コースによりいずれかの駅で。
講座の詳細・お申込み
前橋教室:TEL.027-221-1211

NHKカルチャーセンター町田教室

○ 仏像と信仰

日本各地に多くの寺や仏像が伝えられています。こんなに美しい仏像がなぜこんな地方に祀られているのか。長い歴史の中で何を語り続けてきたのか。隠された仏像の発展と歴史、そしてその心をスライドを通して探してみましょう。
開催日:2008年10月14日から
曜日・日時: 第2・4火曜 15:30〜17:00
期間:10〜3月
2008/10/14(火)   如来部
2008/10/28(火)   如来部 
2008/11/11(火)   如来部
2008/11/25(火)   菩薩部 
2008/12/9(火)   菩薩部
2009/1/13(火)   菩薩部
2009/1/27(火)   明王部
2009/2/10(火)   明王部
2009/2/24(火)   天部
2009/3/10(火)   天部
2009/3/24(火)   神像
2009/3/31(火)   第5週 羅漢
回数:12回
講座の詳細・お申込み
町田教室:TEL.042-726-0112

NHKカルチャーセンター町田教室
○ 仏のこころ 仏像の魅力

 日本各地に多くの寺や仏像が伝えられています。こんなに美しい仏像がなぜこんな地方に祀られているのか。長い歴史の中で何を語り続けてきたのか。隠された仏像の発展と歴史、そしてその心をスライドを通して探してみましょう。
開催日:4/8から
曜日・日時:第2・4火曜 15:30〜17:00
期間:4〜9月
回数:11回
講座の詳細・お申込み
町田教室:TEL.042-726-0112


NHKカルチャーセンター町田教室
○ 古寺・古仏巡礼(現地講座)

古仏は今も昔からの魅力を伝え、人を惹きつけています。身近な古刹を中心に、語りかける仏の心と美を求めて探訪してみましょう。
開催日:4/9から
曜日・日時:第2水曜 10:00〜14:00
期間:4〜9月
回数:6回
講座の詳細・お申込み
町田教室:TEL.042-726-0112


アカデミア港南台の 〜講師と訪ねる旅シリーズ〜
○ 仏像見学バスツアー 仏像との出会い 茨城県笠間

    知られざる仏像、魅力あふれる仏像に誘われて「関東の小京都」を訪ねます。
日程:2008年5月29日(木)7:10 港南台出発
 港南台9:00頃解散
募集人員:20人


旅行費用:お一人様 9,500円(旅行傷害保険代、消費税含む)

申込み
横濱タウン新聞・アカデミア港南台
045(831)5211

○ 東京カルチャービレッジ「仏像鑑賞を愉しむ」を担当。

最 近は古寺巡礼がブームです。奈良・京都・鎌倉をはじめ、八十八ヶ所や観音札所巡礼など、全国の札所巡礼に出かける人が多いようです。しかし皆さんが訪ねた だけで終わっているようです。そこで、訪ねたお寺を中身のある楽しい思い出にするために、もっと深いお寺の知識を身につけてみませんか。今回は日本の歴史 に沿ったお寺の変遷・内容について学んでいきましょう。

2007年7月から2007年9月

曜日・時間    原則第2、4土曜 13:00〜15:00
池袋東武アネックスビル 7F 東京カルチャーヴィレッジ  

日程
2007/7/14(土)    仏像拝観の心くばり
2007/7/28(土)    伽藍の変遷
2007/8/11(土)    塔の変遷
2007/9/8(土)       宗派の変遷
2007/9/22(土)    寺の本尊と仏像
2007/9/29(土)    庶民の仏教と仏たち

受講料    会員 月額5,900円×3ヶ月分=17,700円
入会金、運営維持費が別途必要です。

東京カルチャーヴィレッジ
171-0021 東京都豊島区西池袋1-10-10
東武アネックスビル 7F
http://www.culturevillage.jp

申込先 東京カルチャーヴィレッジ 03-5391-3229

○ NHK文化センター豊橋イベント・小旅行を担当。

横浜中華街と鎌倉・知られざる小道を巡る

2007年5月29日〜5月30日(1回)
曜日・時間    :29日8:00〜30日19:00  

1 日目は日本三大薬師の一つ、関東の三月堂ともよばれ、頼朝や北条政子も参詣した古刹、「日向薬師」(ひなたやくし・神奈川県伊勢原市)に参詣、横浜・中華 街で夕食(泊は横浜・元町近く)。2日目は鎌倉七口の一つ、「朝比奈切通し」を散策。頬焼阿弥陀の「光触寺」(こうそくじ)を拝観、幕府址・文士邸宅の続 く路地を抜け、小町通りで昼食後、若宮大路から鶴岡八幡宮を訪ねます。
 
受講料 会員 27,300円       

申 込先 NHK文化センター豊橋 0532-54-4155                       
                       

○ NHK文化センター町田イベント・小旅行を担当。

イベント・小旅行 古寺・古仏巡礼

2007年4月11日〜2007年9月12日(6回)
曜日・時間    :第2水曜 10:00〜14:00  

古仏は今も昔からの魅力を伝え、人を惹きつけています。身近な古刹を中心に、語りかける仏の心と美を求めて探訪してみましょう。

日程       
2007/4/11(水)       
2007/5/9(水)       
2007/6/13(水)       
2007/7/11(水)       
2007/8/8(水)       
2007/9/12(水)       
受講料    会員 15,750円       

申込先 NHK文化センター町田 042-726-0112



○ 東京カルチャービレッジ「仏像鑑賞を愉しむ」を担当。

仏教は日本人に大きな影響を与えてきました。中でも象徴としての仏像は、信仰の対象として、また現代では文化財、美術品として多くの人々を魅了し続けております。そんな仏像の魅力を皆さんと共に考えてみましょう。

2007年4月から2007年6月

曜日・時間    第2、4土曜 13:00〜15:00
池袋東武アネックスビル 7F 東京カルチャーヴィレッジ  

日程
2007/4/14(土)
2007/4/28(土)
2007/5/12(土)
2007/5/26(土)
2007/6/9(土)
2007/6/23(土)

受講料    会員 月額5,900円

東京カルチャーヴィレッジ
171-0021 東京都豊島区西池袋1-10-10
東武アネックスビル 7F
http://www.culturevillage.jp

申込先 東京カルチャーヴィレッジ 03-5391-3229

〇東京カルチャーヴィレッジ「仏像鑑賞を愉しむ」を担当。

 仏教は日本人に大きな影響を与えてきました。中でも象徴としての仏像は、信仰の対象として、また、現在では文化財、美術品として多くの人々を魅了し続けております。そんな仏像の魅力を皆さんと共に考えてみましょう。

2006年10月から2006年12月

池袋東武アネックスビル 7F 東京カルチャーヴィレッジ
受講料 5,900円×3ヶ月分(全6回)=17,700円
教材費 なし
運営維持費 340円×3ヶ月=1,020円
入会金 5,000円(2年間有効)

10月7日(土)    ヒンドゥー教と釈迦(仏の誕生)

10月28日(土)    さまざまな仏たち(如来、菩薩、明王、天、神将など)

11月11日(土)    仏への祈り1(現世利益の仏たち)

11月25日(土)    仏への祈り2(彼岸の仏たち)

12月9日(土)    仏像の材料と技法、作者

12月16日(土)    寺と仏像(宗派による仏の違い)

東京カルチャーヴィレッジ
171-0021 東京都豊島区西池袋1-10-10
東武アネックスビル 7F
http://www.culturevillage.jp

申込先 東京カルチャーヴィレッジ 03-5391-3229

〇NHK文化教室「日本の寺と仏像 〜古寺と仏像の拝観〜」を担当。

  六世紀にわが国へ仏教が伝来して以来、人々の歴史、思想・信仰そして生活の中で、様々な仏像が制作され信仰されてきました。現在それらの多くが大事な文化 遺産として、古寺や博物館などに譲り伝えられています。しかし、現代、科学万能、経済中心社会の中で人々の心の価値観が大きく変わりつつあり、予測のつか ない近づいているようです。

 先祖が伝え、護った諸仏など、歴史の中の日本人の心の変遷、貴重な文化財を形だけでなく、日本人を形造ってきた各時代の心の表現、結晶として、我々が未来に伝える心として理解し、探ってみます。

2005年10月から2006年3月の第二日曜日 13:00〜15:00
新青山ビル西館4F NHK文化センター
受講料 18,270円(6回分)
入会金  5,250円(3年間有効)

 10月9日(日) 釈迦の寺と仏像       

 11月13日(日) 薬師の寺と仏像

 12月11日(日) 阿弥陀の寺と仏像

 1月8日(日) 観音の寺と仏像

 2月12日(日) 地蔵の寺と仏像

 3月12日(日) 不動明王の寺と仏像

申込先 NHK文化センター 03-3475-1151

 

〇NHK文化教室「日本の寺と仏像 〜高僧達の信仰と仏教美術〜」を担当。

日 本仏教の中の宗祖や高僧達、どこに生まれどのような修行を重ね、どのようよな信仰を確立したのか、その生涯は、同じ時代に生きた人々の思想や信仰、またそ れ以降の日本の歴史に大きな影響を与えてきました。そして結果として残された寺や仏像。奥深い仏教美術について、スライドを参考にしつつ、一緒に考え、勉 強してみましょう。

2005年4月から2005年9月の第二日曜日 13:00〜15:00
新青山ビル西館4F NHK文化センター
受講料 15,750円(6回分)
入会金  5,250円(3年間有効)

 4月10日(日) 古代人の造形と祈り       

 5月8日(日) 聖徳太子の思想と信仰、美術

 6月12日(日) 行基・艦真等の信仰と美術

 7月10日(日) 最澄・空海など密教の思想と美術

 8月7日(日) 空也・良源・源信などの信仰と美術

 9月11日(日) 鎌倉新仏教の高僧と禅宗の思想と美術

申込先 NHK文化センター 03-3475-1151

 

〇NHK文化教室「日本の寺と仏像 〜古寺と仏像の拝観〜」を担当。

日 本人は旅行や観光、所用などで寺を訪ねる機会が多くあり、誰でも一度は寺を訪れたことがあると思います。しかしお寺の建物や、本堂内部の諸道具などを、説 明して頂ける人も少なく、分からぬままにかえることが多いようです。そんなことから寺本来の主である仏像を中心に、お寺の簡単な知識、お堂や仏像の荘厳具 などを知っておきましょう。

2004年10月から2005年3月の第二日曜日 13:00〜15:00
新青山ビル西館4F NHK文化センター
受講料 15,750円(6回分)
入会金  5,250円(3年間有効)

 10月24日(日) 寺への案内
         寺の変遷と格式
 11月14日(日) 札所への案内
         観音菩薩と札所
 12月12日(日) 仏教美術の案内
         
 1月9日(日) 建物と仏像
         建物の名称・本尊
 2月13日(日) 仏像の持物と大壇具
          仏堂と内外の荘厳
 3月13日(日) 梵鐘

申込先 NHK文化センター 03-3475-1151

 

〇NHK文化教室「日本の寺と仏像 〜古寺と仏像の拝観〜」を担当。

日 本に残された数多くの仏教彫刻は、圧倒的に木彫が多いわけですが、それ以外の素材を使って制作された像も多数残されています。また日本の伝統的な美術品の 中で、仏像ほどあらゆる材料が使われている作品はないといえましょう。そんな綜合芸術ともいえる仏像の美しさをご一緒に一から勉強したいと思います。

2004年4月から2004年9月の第二日曜日 13:00〜15:00
新青山ビル西館4F NHK文化センター
受講料 15,750円(6回分)
入会金  5,250円(3年間有効)

 4月11日(日) 仏像の制作と材料
         仏像の制作の儀式と仏像の材料
 5月9日(日) 金銅仏と遺品
         渡来仏の影響と遺品
 6月13日(日) 木造彫刻
         一木造と寄木造・檀像彫刻の影響
 7月11日(日) 塑像・乾漆像・鉄仏
         材料の多様化
 8月 8日(日) 石造
          石仏の系譜
 9月12日(日) 仏の荘厳と材料

申込先 NHK文化センター 03-3475-1151

 

〇NHK文化教室「日本の寺と仏像 〜古寺と仏像の拝観〜」を担当。

仏教伝来以降、仏達が寺の中で、人々の中で、どのような形で、どのような思想で貴ばれ、そして信仰されてきたか、仏教から仏像へ、その基本的なことから勉強してみましょう。

2003年10月から2004年4月の第二日曜日 13:00〜15:00
新青山ビル西館4F NHK文化センター
受講料 15,000円(6回分)
入会金  5,000円(3年間有効)

 10月12日(日) 三世仏 過去・現世・未来の仏たち
 11月16日(日) 弥勒仏 弥勒菩薩から弥勒仏
 12月14日(日) 過去七仏と釈迦 釈迦以前の仏と釈迦
  1月11日(日) 大日如来 曼荼羅の仏たち
  2月 8日(日) 阿弥陀如来と極楽浄土 阿弥陀と浄土教曼荼羅
  3月14日(日) 十三仏と地獄 地獄と地蔵・十王たち

申込先 NHK文化センター 03-3475-1151  

 

〇NHK文化教室「日本の寺と仏像 〜古寺と仏像の拝観〜」を担当。
個人旅行・観光旅行に古寺を訪ね、古仏を拝観した時、名称や役割が分からないことがあります。そんな時必要な基礎知識を学んでおきましょう。

2003年4月から2003年9月の第二日曜日 13:00〜15:00
新青山ビル西館4F NHK文化センター
受講料 15,000円(6回分)
入会金  5,000円(3年間有効)

 4月13日(日) 古寺古仏の基本知識
 5月11日(日) 古寺の伽藍
 6月 8日(日) 寺の本尊
 7月13日(日) 仏の心と形
 8月10日(日) 寺と神社
 9月14日(日) 仏像の作者

申込先 NHK文化センター 03-3475-1151

 

〇NHK文化教室「日本の寺と仏像 〜旅の中の仏達〜」を担当。

仏 教が日本に渡ってから現代に至るまで、全国各地に寺が建てられ仏が祀られてきました。奈良から京、そして西国にまた東国に、と各地に残された美しい仏たち がどのように伝播し、どのように信仰され、人々の心をとらえたのかを地域別に歴史を学びながら、美しいスライドをまじえてわかりやすく解説します 。

2002年10月から2003年3月の第二日曜日 13:00〜15:00
新青山ビル西館4F NHK文化センター
受講料 15,000円(6回分)
各日程のテーマは後日発表

 10月13日(日) 
 11月17日(日) 
 12月 8日(日) 
  1月12日(日) 
  2月9日(日) 
  3月9日(日) 

申込先 NHK文化センター 03-3475-1151

 

〇NHK文化教室「日本の寺と仏像 〜旅の中の仏像〜」を担当。

日 本各地の古寺や美しい仏達が、歴史の中でどのように広がり、そして制作され、信仰され、私たちの心を捉えてきたのでしょうか。旅でお目にかかった仏、故郷 の仏、住まいの近所の仏など、各地の寺と仏像がどのような位置付けになるのでしょうか。スライドによる旅をしながら勉強してみましょう。

2002年4月から2002年9月の第二日曜日 13:00〜15:00
新青山ビル西館4F NHK文化センター
受講料 15,000円(6回分)

4月14日(日) 奈良・京都の仏像
5月12日(日) 近江・若狭の仏像
6月 9日(日) 西国の仏像
7月14日(日) 四国・九州の仏像
8月11日(日) 中部地方の仏像
9月 8日(日) 関東・東北・鎌倉の仏像

申込先 NHK文化センター 03-3475-1151

 

〇NHK文化教室「仏の信仰と造形」を担当。

2001年10月から2002年2月の第二日曜日

 

〇NHK文化センター主催 現地講座「仏像拝観」シリーズを担当。

 

〇月刊ミニコミ紙 鎌倉朝日新聞(鎌倉朝日新聞社刊)に「鎌倉谷戸歩き」を連載中。

鎌倉周辺の散策コースを地図写真を含めて解説したものです。
このホームページの文化財ぶらり散歩に転載させて頂いています。

 

〇月刊古美術雑誌 目の眼(里文刊)に「謎を秘めたほとけたち」を連載中。

日本各地の仏像について、新たな観点から解説を行ったもの。

 

 

 

 
inserted by FC2 system