埃まみれの書棚から〜古寺、古佛の本〜(第五十七回)

  第十三話 地方佛〜その魅力にふれる本〜

《その5》各地の地方佛ガイドあれこれ  【近畿編】

 【13−6】

 【奈良・京都の仏像】

 「奈良・京都の仏像」の項を立てるかどうか、少々迷ったところ。
ここでは奈良京都の「あまり知られていない仏像、隠れた古佛」を知ることができそうな本を、いくつか私の好みで、紹介しておこうと思う。
 
 「仏像を旅する〜奈良〜」紺野敏文編 (H3) 至文堂刊 【277P】
 「仏像を旅する〜奈良〜」伊東史郎編 (H3) 至文堂刊 【268P】

 美術史の本に出てくるような著名な仏像だけに偏らず、この地域に存する優れた仏像を、丁寧にきめ細かく採り上げ解説したものは、この本が一番。
奈良・京都の隠れた優作の古佛を知り、訪れるためのガイド本として最適。

 「大和路かくれ寺かくれ仏」田中真知郎写真・三森正士文 (S57) 講談社刊 【162P】

 奈良を撮る写真家として著名な田中真知郎が、

「マ スコミなどで有名になったお寺や仏像の陰にかくれて、長い歴史を生きのび、ひっそり息づいていた。・・・・紹介したものの大半は重文級で、中には仏教史の 正当な流れから見れば異質と思われるものもあろうが、一般の人には拝観の機会の少ない秘仏など、ぜひこの機会に記録に残しておきたいと思って収録した。」

 との思いで、出版した本。
 l城寺、弘仁寺、南明寺、金剛山寺(矢田寺)、東明寺といった興味深い平安佛など56ヶ寺が採り上げられている。

 

弘仁寺・地蔵菩薩立像     金剛山寺・虚空蔵菩薩半跏像

 「大和のかくれ仏」清水俊明著 (S51) 創元社刊 【310P】 

 吉野・五条・宇陀などに至る奈良県全県の【かくれ仏】百寺百仏を、採り上げた写真解説本。

 「飛鳥の仏像」奈良国立文化財研究所飛鳥資料館編 (S58) 同朋社出版刊 【243P】
 「天理市の仏像」天理市教育委員会編集発行 (S56) 【176P】

 「広陵町の仏像」広陵町教育委員会編集発行 (H4) 【251P】

 3冊とも、当地の仏教美術作品(悉皆)調査の成果を出版した本。

 流石、奈良と云うべきか、あまり知られていない平安前中期の興味深い出来の良い仏像が、数多く収録されている。
 主たる執筆は、奈良文研美術工芸研究室長の田中義恭。
ほかに、「奈良市の佛像ー奈良市彫刻調査報告書ー」奈良市教育委員会(S62)という本も、同主旨で出版されているが、未見。

 「京都の美術工芸」 〈南山城編〉〈乙訓・北桑・南丹編〉〈中丹編〉〈与謝・丹後編〉〈京都市内編 上・下〉 6冊 京都府文化財保護基金編集発行 (S54〜61) 【各185〜385P】

 文化庁によって、S51〜58の8年間に亘ってに行われた、京都府全域の「文化財集中地区特別調査」の結果を編集刊行したもの。
 調査団と執筆者は、文化庁の第一線の研究者で、彫刻は、田辺三郎助、松島健、三宅久雄、鷲塚泰光等が担当している。
 本書には、重文指定されているなど過去文化財調査がされている仏像は、採り上げられていない。それだけに「知られざる隠れた古佛の優作」などが数多く収録されており、「こんな平安古仏の秀作もあったのか」と新たなる発見の驚きもあり、興味津々の本。
 各冊の彫刻概説の項で、この調査による「注目すべき平安前期仏」として特記されている仏像を見ると、
 南山城〜薬師寺薬師坐像・春光寺薬師立像、亀岡市〜甘露寺十一面観音坐像、福知山〜長安寺薬師立像、宮津市〜正印寺薬師坐像、京都市〜北区京極寺薬師坐像・左京区八瀬文化保存会十一面観音立像(その後重文指定)・中京区壬生寺地蔵立像
などが、挙げられている。

 

南山城薬師寺・薬師如来像     壬生寺・地蔵菩薩像

 「宇治の佛たち」宇治市歴史博物館編集 (H1) 宇治市教育委員会刊 【177P】 

 本書は、宇治市内各寺院の仏像調査に基づいて開催された特別展「宇治の仏像」、その後の補充調査の成果を踏まえて、宇治市周辺部の仏像を含めて一冊の解説書として、発刊されたもの。
 宇治の仏像約80躰が、制作時代別に編年編集されている。

 「丹後の仏教文化」丹後郷土資料館編集発行 (H2) 【80P】

 同名の特別展の図録。
 丹後の平安前期一木彫として注目されている、金剛心院如来立像や、正印寺薬師如来坐像などが出陳された。
 執筆は、京都国立博物館・若杉準治、中野玄三「丹後の七仏薬師像」という論考も寄稿収録。



 長々と綴ってきた「近畿の地方仏ガイドあれこれ」も、そろそろ幕を閉じることとしたい。「気楽に読める近畿地方全般の地方仏ガイド」ともいえる2冊の本を紹介して、締めくくりとすることとしよう。

 「地方の佛たち〜近畿編〜」丸山尚一著 (H9) 中日新聞社刊 【253P】

 おなじみ丸山尚一が、近畿の地方仏といえる古佛たちへの紀行、随想を綴った本。
近江滋賀を除く近畿5県の古佛、150余ヶ寺の仏像が採り上げられている。
中央作の秀麗な仏像ばかりの近畿の仏像のなかで、丸山好みの、土地の風土性を感じさせる木彫古佛の総覧本として、大変重宝。

 「仏像好風」紺野敏文著 (H6) 名著出版刊 【242P】

 仏教彫刻史学者として知られる紺野敏文が、「近畿文化会」の機関紙「近畿文化」に寄稿した仏像解説文を一冊にまとめた本。
 近畿文化会は、近畿日本鉄道が主催する歴史と伝統のある歴史文化の同好研究会。
同会主催の仏像鑑賞臨地講座のために、紺野が書き下ろした解説論考が主となっている。
 テーマは、近畿一円の古寺古佛に及んでおり、「丹波路の仏像」「淡路の仏像」「湖北伊香郡の仏像をめぐって」「葛城・金剛山麓の仏像」「紀伊回廊の仏像」などといった題名で、35編の解説論考が掲載されている。
 専門学者が、しっかりとしたレベルで、平易でコンパクトに纏めた読みやすい解説になっており、ぜひとも一読しておきたい内容の本。


ー 了 ー

 参  考
  第 十三話 地方佛〜その魅 力にふれる本〜

〈その5〉各地の地方佛ガイドあれこれ
【近畿編】〜関連本リスト〜

書名
著者名
出版社
発行年
定価(円)
星と祭 井上靖 朝日新聞社 S47 1200
湖国の十一面観音 石本泰博撮影
佐和隆研・宮本忠雄解説
岩波書店 S57 13000
かんのんみち 田中真知郎写真・上原昭一文 朝日新聞社 S51 3000
湖北観音巡礼 観音の里 椙村睦親 睦画会 S54 1200
己高山・石道寺・高尾寺 石道の里 椙村睦親 睦画会 S55 880
湖東湖南観音巡礼 観音の寺 
    その1・2
椙村睦親 睦画会 S57     2900
近江観音の道 淡海文化を育てる会編 サンライズ出版 H11 1575
十一面観音の旅 丸山尚一 新潮社 H4 2600
続十一面観音の旅 丸山尚一 新潮社 H6 2800
近江路の観音さま 滋賀県立近代美術館 H10
近江の仏像〜日本の美術〜 西川杏太郎編 至文堂 S60 1300
仏像を旅する〜東海道線〜 清水真澄編 H2 2480
仏像を旅する〜北陸線〜 松島健編 至文堂 H1 2260
近江路の彫像 宇野茂樹 雄山閣出版 S49 10000
近江文化財全集 上・下 近江史跡会編集発行 S49
近江古寺風土記 田中日佐夫 学生社 S48 850
近江文化財散歩 景山春樹 学生社 S47 780
図説 近江古寺紀行 木村至宏 河出書房新社 H7 1748
近江・若狭の古寺と仏像 新集社編 日本交通公社出版事業局 H6 1500
湖北 佛めぐり 駒澤琛道 京都書院 H10 1000
観音の里・高月―わが町の観音さまー(写真集) 高月町立観音の里歴史民族資料館 S63 500
鶏足寺の文化財美術工芸編1・2 木ノ本町教育委員会 H13・15
近江の隠れ佛〜えち三十三佛巡礼 能登川青年会議所編集 法蔵館 H1 2800
大津の仏像〜一千年の造形〜 大津市歴史博物館 H9
甲賀の文化財 池内順一郎 山川尚文堂 S49
近江の美術と民俗 宇野茂樹編 思文閣出版 H6 7500
仏像東漸〜伊勢・伊賀、そして東へ〜    四日市市立博物館 H15
津市の仏像〜津市仏像悉皆調査報告書〜 津市教育委員会 H16
はくさんの仏像〜白山町仏像調査報告書〜 白山町文化財保護委員会 H15
亀山市の仏像〜仏像悉皆調査報告書〜 亀山市教育委員会 H9
慈恩寺 重要文化財 木造阿弥陀如来立像調査概報 亀山市教育委員会 H7
紀伊路の仏像松島健編至文堂S601300
紀ノ川流域の仏像和歌山県立博物館S56
有田川流域の仏像和歌山県立博物館S55
有田川下流域の仏像和歌山県立博物館H9
祈りの道 吉野・熊野・高野の名宝和歌山県立博物館H16
大阪府の文化財(毎日放送文化双書3) 望月信成監修 毎日放送 S48
大阪の仏像〜飛鳥から平安まで〜堺市博物館    H3
貝塚市内の仏像貝塚市教育委員会編集発行H13
藤井寺市文化財 第12号 仏像藤井寺市市史編纂室藤井寺市教育委員会H3
和泉地方の仏像堺市博物館S63
泉佐野の仏教美術歴史館いずみさのH9
北摂の仏教美術〜聖と民衆の祈り〜吹田市立博物館編集発行H4
ふるさとの文化遺産〈兵庫県の文化財図鑑・彫刻編〉 日本青年会議所近畿地区ブロック協議会 S53
兵庫文化財散歩 神戸新聞社編 神戸新聞出版センター S56 1800
兵庫のみほとけ〜国・県指定重要文化財仏像彫刻編
矢野明弘写真
S52
5000
兵庫のみほとけ〜但馬編矢野明弘写真S513000
ふるさとのみほとけ〜播磨の仏像兵庫県立歴史博物館H3
泉生山 酒見寺泉生山酒見寺H88000
文化財 但馬の錦神山登監修・谷本政春撮影集岡書店S5430000
文化財 丹波の錦神山登監修・谷本政春撮影編集谷本紙業S5625000
文化財 丹後の錦若杉準治監修解説・神山登編集・谷本政春撮影谷本紙業S5628000
文化財 丹後の錦 拾遺若杉準治監修解説・谷本政春撮影編集谷本紙業S5820000
但馬の文化財 彫刻編但馬文化協会S54
但馬の仏像平位誠治船田企画S582200
丹波・達身寺〜木彫仏像の原郷船越昌文・細見克郎写真S592500
淡路島の仏教美術洲本市淡路文化史料館H4
仏像を旅する〜奈良〜紺野敏文編至文堂H33200
仏像を旅する〜京都〜伊東史郎編至文堂H33200
大和路かくれ寺かくれ仏田中真知郎写真・三森正士文講談社S572800
大和のかくれ仏清水俊明創元社S511600
飛鳥の仏像奈良国立文化財研究所飛鳥資料館編同朋社出版S586800
天理市の仏像天理市教育委員会S56
広陵町の仏像広陵町教育委員会H4
京都の美術工芸〈南山城編〉〈乙訓・北桑・南丹編〉〈中丹編〉〈与謝・丹後編〉〈京都市内編 上・下〉 6冊京都府文化財保護基金S54〜61
宇治の佛たち宇治市歴史博物館宇治市教育委員会H1
丹後の仏教文化丹後郷土資料館H2
地方の佛たち〜近畿編〜丸山尚一中日新聞社H92300
仏像好風紺野敏文名著出版H62200

 


       

inserted by FC2 system