全国秘仏一覧

県名

所有者

 

尊名

住所

開帳日等

岩手県

中尊寺外十七箇寺

重文

木造一字金輪坐像

西磐井郡平泉町平泉字玄関

 

山形県

吉祥院

重文

本尊・木造千手観音像

山形市千手堂509

寺院の大きなイベントの場合、住職晋山の年のみ開帳。
最近では1987年最上札所開創555年連合ご開帳。

茨城県

楽法寺

重文

本尊・観音立像(伝延命観音)

真壁郡大和村本木1

毎年4月の第1日曜日。

栃木県

寺山観音寺

重文

本尊・十一面千手観音坐像

矢板市長井1875

江戸時代より甲子の年のみ開扉(次回は2044年)。

山梨県

善光寺

重文

本尊・阿弥陀三尊立像

甲府市善光寺3丁目6-1

 

埼玉県

常楽院
(高山不動尊)

重文

本尊・軍荼利明王像

飯能市高山346

1月1〜3日、4月15日、12月22日。

千葉県

成田山新勝寺

重文

本尊・不動明王及二童子像

成田市成田1-1

 

東京都

浅草寺

 

聖観音像

台東区浅草2-3-1

絶対秘仏。
お前立ちは1978年秋に1カ月開帳。次回予定なし。

東京都

増上寺

 

黒本尊(阿弥陀如来像)

港区芝公園4-7-35

 

東京都

大圓寺

重文

本尊・釈迦如来立像

目黒区下目黒1-8-5

1月17日、4月8日、甲子大祭。

東京都

大圓寺

 

大日如来像(一字金輪)
三面大黒天像

 

絶対の秘仏、写真なし。

東京都

宝戒寺

重文

木造歓喜天立像

鎌倉市小町3-5-22

 

神奈川県

宝城坊
(日向薬師)

重文

薬師瑠璃光如来及両脇侍像

伊勢原市日向1644

毎年1月1〜3、8日(初薬師)、4月15日(大法会)。

新潟県

長谷寺

重文

本尊・木造十一面観音立像

佐渡郡畑野町長谷

33年に1度。

新潟県

寛益寺

重文

本尊・薬師如来立像

三島郡三島町逆谷2575

寅年の5月8日以降と定まっている。

富山県

安居寺

重文

本尊・木造型観音立像

東砺波郡裾野町安居4941

毎年10月18日虫干しと称し開帳。

富山県

十三寺

県重文

十一面千手観音像

下新川郡入善町舟見

7年に1度(次回は2001年)。

福井県

多田密寺

重文

本尊・木造薬師如来立像

脇仏木造十一面観音立像

脇仏木造菩薩立像

小浜市多田27-15-1

公開。

福井県

羽賀寺

重文

本尊・木造十一面観音立像

小浜市羽賀82-2

33年に1度。

福井県

中山寺

重文

本尊・木造馬頭観音坐像

大飯郡高浜町中山27-2

33年に1度、中開帳17年目。

福井県

馬居寺

重文

本尊・木造馬頭観音坐像

大飯郡高浜町馬居寺3-1

25年に1度と午年の12年に1度(次回は2002年)。

福井県

大谷寺大長院

 

越知山三所大権現(白山本地仏)

丹生郡朝日町大谷寺

毎年11月3日。

福井県

麻生野薬師堂(雲岳寺)

県重文

薬師如来立像・聖観音立像

遠敷郡上中町麻生野

33年に1度(前回は1991年7月)と中開帳17年目。

長野県

牛伏寺

重文

本尊・木造十一面観音立像

松本市内田2573

33年に1度。

長野県

善光寺

 

阿弥陀三尊像(一光三尊)

長野市長野元善町491-イ

本尊は絶対の秘仏。
お前立ち(重文)が6年に1度公開(次回は2003年)。

岐阜県

華厳寺

 

本尊・十一面観音立像

揖斐郡谷沢村学徳積23

絶対秘仏。

三重県

観菩提寺

重文

本尊・木造十一面観音立像

阿山郡島ヶ原村

33年に1度(前回は1972年4月18日)。

三重県

林光寺

重文

千手観音像

鈴鹿市神戸6-7-11

毎年8月9日午後10時半より翌10日午前1時まで(子の刻詣り)。

三重県

佛勝寺

重文

本尊・薬師如来像

上野市猪田2159

33年に1度(次回は2027年4月予定)。

滋賀県

木之本地蔵院

重文

本尊・地蔵菩薩立像

木之本町

33年に1度(次回は1999年4月から11月の毎月23、24日)。

滋賀県

石山寺

重文

木造如意輪観音半跏像

大津市石山寺1-1-1

即位吉例1991年4月10〜30日公開。

滋賀県

園城寺

重文

木造如意輪観音坐像
(観音堂本尊)

大津市園城寺町246

 

滋賀県

延暦寺

重文

本尊・木造薬師如来立像
(東塔根本中堂)

大津市坂本本町4220

 

滋賀県

善水寺

重文

木造薬師如来坐像

甲賀郡甲西町岩根

公開。

滋賀県

永照院

重文

木造十一面観音立像

甲賀郡甲西町3雲1201-1

毎月17日(18日)戦前までは非公開。

滋賀県

浄福寺

重文

本尊・木造十一面千手観音坐像

甲賀郡甲南町大字深川1631

定めていない。

滋賀県

長命寺

重文

本尊・木造千手観音立像本尊・木造十一面観音立像
本尊・木造型観音立像

近江8幡市長命寺町157

 

滋賀県

櫟野寺

重文

木造十一面観音坐像

甲賀郡甲賀町櫟野

かつては33年に1度であったが、現在は毎年11月3日。

滋賀県

願成就寺

重文

本尊・木造十一面観音立像

近江八幡市小舟木町73-1

48年に1度の開扉だが、1915年以来開扉されなかった。

最近は予約制で拝観可。前回は1992年3月21、22日開帳。

滋賀県

西明寺

重文

本尊・薬師如来立像

犬上郡甲良町池寺26

住職1代1回に限られていて住職が決める。

滋賀県

観音正寺

重文

本尊・木造千手観音立像

蒲生郡安上町石寺2番地

33年に1度(次回は2012年)。

滋賀県

龍王寺

 

薬師如来坐像

蒲生郡竜王町川守41

毎年旧暦8月15日の開扉だったが、1987年秋から公開。

滋賀県

上開田薬師堂

重文

薬師如来像

高島郡マキノ町大字上開田

本開帳は33年に1度(次回は2032年)、
中開帳は2017年。いずれも8月の3日間。

滋賀県

保福寺

重文

本尊・木造釈迦如来坐像

高島郡新旭町安井川

前もって連絡して、都合がつけば開帳する。

滋賀県

正法寺

 

本尊・千手観音立像

大津市石山内畑町82

1990年10月に開扉。本山での開扉は365年ぶり。

滋賀県

宝厳寺

 

本尊・千手観音立像

東浅井郡びわ町字早崎1666。

 

滋賀県

東光寺
(下仰木観音堂)

重文

本尊・十一面千手観音像

大津市仰木5丁目13-52

33年に1度。次回は2002年開帳。

京都府

教王護国寺

(東寺)

国宝

木造不動明王坐像(御影堂安置)

京都市南区九条町1

定めていない。

京都府

清凉寺

国宝

木造釈迦如来立像

京都市右京区嵯峨釈迦堂

毎月8日と15日。

京都府

仁和寺

国宝

木造薬師如来坐像

京都市右京区御室大内33。

 

京都府

広隆寺

重文

木造薬師如来立像

京都市右京区大秦峰岡町

毎年11月22日(聖徳太子御火焚祭当日)。

京都府

六波羅蜜寺

重文

本尊・木造十一面観音立像

京都市東山区五条通大和大路上ル東

12年に1度辰年(次回は2002年)の11月17日
(観音さまのご縁日)

京都府

清水寺

 

本尊・十一面千手観音立像

京都市東山区清水1丁目

33年に1度開扉。次回は1999年。月日未定。写真なし。

京都府

観音寺

 

本尊・十一面観音立像

京都市東山区今熊野泉湧寺山内町32

 

京都府

頂法寺

(六角堂)

 

本尊・如意輪観音坐像

京都市中京区六角通東洞院西入

写真なし

京都府

行願寺(革堂)

 

本尊・千手観音立像

京都市中京区寺町通竹屋町上ル

毎年1月17、18日(初観音日)に開帳。
写真はお前立ちのみ許可。

京都府

上醍醐寺

 

本尊・准胝観音坐像

京都市伏見区醍醐町醍醐山1-1

5月18日前後の3日間。

京都府

十輪寺

 

本尊・延命地蔵菩薩坐像

京都市西京区大原野小塩町481

毎年8月23日。

京都府

松尾寺

 

本尊・馬頭観音坐像

舞鶴市字松尾532

50年に1度。前回は1931年だが次回未定。

京都府

成相寺

 

本尊・聖観音立像

宮津市成相寺339

開山以来秘仏。開帳予定なし。

京都府

穴大寺

 

本尊・薬師如来像
木造型観音立像

亀岡市曽我部町大字穴太東之辻46

33年に1度。
絶対の秘仏。お前立ちは公開。

京都府

三室戸寺

 

本尊・千手観音立像

宇治市三室戸

前回の開帳は1925年。次回未定。写真なし。

京都府

浄瑠璃寺

重文

厨子入木造吉祥大立像

相楽郡加茂町西小

毎年1月1〜15日、3月21日〜5月20日、10月1日〜2月30日。

京都府

浄瑠璃寺

 

吉祥天女画像

相楽郡加茂町西小

1月1日から1月15日3月21日から5月20日10月1日から11月30日

京都府

浄瑠璃寺

 

三重塔内・薬師如来坐像

相楽郡加茂町西小

毎月8日
1月1日から1月3日
春秋彼岸の中日

京都府

縁城寺

 

本尊・木造千手観音立像

中郡峰山町字橋木873

33年ごと、あるいは6十年ごと。そのほか特別開扉あり。

大阪府

観心寺

国宝

本尊・木造如意輪観音坐像

河内長野市寺元

毎年4月17、18日。

大阪府

葛井寺

重文

本尊・乾漆千手観音坐像

藤井寺市藤井寺1-16-21

毎月18日。

大阪府

大門寺

 

木造如意輪観音坐像

茨木市大字大門寺97

 

大阪府

七宝滝寺

 

本尊・倶利迦羅大竜不動明王像

泉佐野市大木犬鳴山七宝滝寺

絶対の秘仏。ご開帳用秘仏は酉の年、12年ごと(次回は1993年9月)。

大阪府

施福寺

 

千手観音立像

和泉市横尾山町226

毎年5月15日。

大阪府

総持寺

 

本尊・千手観音立像

茨木市総持寺1-6-1。

 

大阪府

勝尾寺

重文

薬師如来三尊像

箕面市粟生間谷2914-1

宝物館安置。5月と11月の日曜に公開。

兵庫県

神呪寺

重文

木造如意輪融通観音像

西宮市甲山町25-1

1950年5月18日初開帳、以来毎年5月18日。

兵庫県

神呪寺

 

本尊・十一面千手観音像

西宮市甲山町25-1

毎月18日公開。

兵庫県

月照寺

 

船乗十一面観音立像

明石市人丸町1-29

毎年4月18日を中心に3日間。

兵庫県

温泉寺

重文

本尊・木造十一面観音立像

城崎郡城崎町湯島

毎年4月23、24日。

兵庫県

一乗寺

重文

本尊・銅造観音立像

加西市北条町坂本

 

兵庫県

中山寺

重文

本尊・十一面観音立像

宝塚市中山寺2-11-1

毎月18日(観音さまのご縁日)。

兵庫県

円教寺

 

本尊・六臂如意輪観音坐像

姫路市書写2968

1月18日、初観音の日。

兵庫県

清水寺

 

十一面観音像(両脇侍有)

加東郡社町平木

30年に1度。

兵庫県

萬勝院

 

本尊・如意輪観音坐像

赤穂郡上郡町富満

正式には33年説、特別大法会にはご開帳。

奈良県

東大寺

 

十一面観音立像(大観音)十一面観音立像(小観音)(二月堂本尊)

奈良市雑司町406-1

絶対の秘仏。開扉せず。

奈良県

東大寺

 

僧形八幡神坐像(八幡殿)

奈良市雑司町

10月5日

奈良県

東大寺

 

良弁僧正坐像(開山堂)

奈良市雑司町

12月16日

奈良県

東大寺

国宝

塑像執金剛神立像(三月堂)

奈良市雑司町

12月16日

奈良県

東大寺

 

俊乗上人坐像(俊乗堂)

奈良市雑司町

7月5日

奈良県

秋篠寺

重文

木造大元帥明王立像

奈良市秋篠町757

毎年6月6日。

奈良県

五劫院

重文

木造五劫思惟阿弥陀仏坐像

奈良市北御門町17

毎年8月1-17日。

奈良県

西大寺

重文

木造愛染明王坐像(愛染堂安置)

奈良市西大寺町2585

1月15日から2月4日4月第2土曜日曜
10月第2日曜
10月下旬から11月上旬

奈良県

大安寺

重文

木造十一面観音立像

奈良市大安寺2-18-1

毎年10月1日〜11月30日。

奈良県

大安寺

重文

木造馬頭観音立像  
(嘶堂)(いななきどう)

奈良市大安寺2-18-1

毎年3月1〜18日(3月の2の午の前後)。

奈良県

法華寺

国宝

木造十一面観音立像

奈良市法華寺中町

年に何回か開扉公開。

奈良県

正暦寺

重文

本尊・金銅薬師如来倚像

奈良市菩提山町157

4月18日から5月8日
11月3日から11月28日
12月22日

奈良県

不退寺

 

在原業平画像

奈良市法蓮東垣内町

3月1日から3月20日
5月15日から5月31日
10月25日から11月8日

奈良県

不退寺

 

多宝塔

奈良市法蓮東垣内町

5月28日(業平忌)

奈良県

元興寺
(極楽坊)

重文

智光曼荼羅開扉

奈良市中院町

10月22日から11月7日

奈良県

帯解寺

 

寺宝展

奈良市今市町

11月1日から11月8日

奈良県

法華寺

国宝
国宝
国宝

十一面観音特別開扉 
絹本着色阿弥陀仏三尊仏三尊仏

奈良市法華寺町

3月20日から4月7日
6月6日から6月8日
10月25日から11月10日

奈良県

興福寺

 

北円堂

奈良市登大路町

4月28日から5月6日

奈良県

興福寺

 

中金堂

奈良市登大路町

10月31日から11月3日

奈良県

伝香寺

 

地蔵菩薩像

奈良市小川町

7月23日
3月8日から3月12日

奈良県

霊山寺

 

薬師三尊像

奈良市中町

1月1日から1月3日

奈良県

霊山寺

 

薬師三尊・十一面観音像他

奈良市中町

10月23日から
11月第2日曜日

奈良県

慈眼寺

 

聖観世音菩薩立像

奈良市

2月初牛の日
3月2の牛の日

奈良県

薬師寺

 

吉祥天画像

奈良市西の京町

1月1日から15日
10月8日から11月10日

奈良県

唐招提寺

 

鑑真和尚坐像(御影堂)

奈良市五条町

6月5日から6月7日

奈良県

唐招提寺

 

新宝蔵庫

奈良市五条町

春3月21日から5月19日
秋9月15日から11月3日
(年により多少変更あり)

奈良県

唐招提寺

 

礼堂

奈良市五条町

10月21日から10月23日

奈良県

般若寺

 

寺宝特別展

奈良市般若寺町

4月29日から5月10日
10月26日から11月8日

奈良県

秋篠寺

 

大元帥明王像

奈良市秋篠町757

6月6日

奈良県

長谷寺

重文

本尊・木造十一面観音立像

桜井市初瀬731-1

江戸時代末頃から公開。

奈良県

長谷寺

 

宗宝蔵

桜井市初瀬731-1

春季4月1日から 5月31日
秋季10月1日から11月3日

奈良県

松尾寺

 

千手千眼観音像

大和郡山市松尾山

毎年11月3日

奈良県

松尾寺

 

厄除観音

大和郡山市山田町

11月3日

奈良県

松尾寺

 

役の行者像

大和郡山市山田町

9月第1日曜から9月7日

奈良県

朝護孫子寺

 

木造毘沙門天王立像

生駒郡平群町信貴山

毎年1月1〜3日、7月2、3日。

奈良県

阿日寺

 

地蔵絵

奈良県

船宿寺

 

本尊薬師如来像

 

5月3日 11:00から

和歌山県

紀三井寺

重文

gyokugan.html?ユ・}ォ}ォTEXTMSIEオ甬$オ<[ HTM HTM ="top" WIDTH="5%" HEIGHT="16">

釈迦三尊像童男大士像

 

毎年12月18日

和歌山県

慈尊院

国宝

本尊・木造弥勒仏坐像

伊都郡九度山町慈尊院832

21年に1度檜皮屋根の葺き替え落慶時に1日だけ開帳。

和歌山県

道成寺

重文

木心乾漆千手観音立像(面部欠)
木造千手観音立像(鞘仏)

日高郡川辺町大字鐘巻

 

和歌山県

青岸渡寺

 

本尊・如意輪観音像

東牟婁郡那智勝浦町大字那智山8

毎年節分、4月8日、旧盆。本書への写真掲載不許可。

和歌山県

補陀落山寺

重文

本尊・三貌十一面千手千眼観音像

東牟婁郡那智勝浦町浜の宮349

毎年1月27日(立春大護摩供星祭)、
5月17日(春まつり)、
7月10日(土用護摩供、先祖供養)。

島根県

華厳寺

重文

本尊・木造薬師如来坐像

松江市枕木町

 

島根県

鰐淵寺

 

聖観音像

平田市別所町148

開扉予定なし。
団体が事前に連絡すれば開扉することもある。

岡山県

龍泉寺

 

聖観音像

川上郡成羽町下原370

50年に1度、前回は1937年と1991年3月。

広島県

西提寺

 

本尊・聖観音像

尾道市向東町95

特に定めていない。

香川県

志度寺

重文

本尊・木造十一面観音立像

大川郡志度町志度

毎年7月16日。

香川県

国分寺

重文

本尊・木造千手観音立像

綾歌郡国分寺町国分

 

高知県

竹林寺

重文

本尊・木造文殊菩薩像及侍者像

高知市五台山3577

50年に1度。次回は2013年。

福岡県

鎮国寺

重文

本尊・不動明王像

宗像郡玄海町

毎年4月28日。

福岡県

佐谷観音堂

 

本尊・十一面観音立像

粕屋郡須恵町大字佐谷

毎年4月第1日曜。

inserted by FC2 system